年連続「優良教習所」認定。熟練の講師たちの丁寧な指導で無理なく学べ、
安全に操縦できる技術を身に付けていただけます。私たちと一緒に夢を実現させませんか。
ボート免許とは、「小型船舶操縦者免許」といい、小型船舶(20トン未満の船舶)を操縦できる免許のことを言います。エンジン付きのボートやヨット、水上オートバイからクルーザーまで、マリンライフを楽しみたいあなたにピッタリのライセンスです。制度改正(2004年11月)により、80ft(約24m)未満のプレジャーボートまで操船可能になりました。
※80フィート未満であることの他に、1人で操縦を行う構造であるもの、スポーツ又はレクリエーションにのみ用いられるもの(漁船や旅客船等の業務に用いられるものは除く)の2つの用件も満たしていることが条件となります。
船舶免許(ボート免許)とは、「小型船舶操縦者免許」といい、小型船舶(20トン未満の船舶)を操縦できる免許のこと。エンジン付きのボートやヨット、水上オートバイからクルーザーまで、マリンライフを楽しみたい方にお勧めのライセンスです。
●2004年11月より、5トン未満限定の廃止に加え80フィート(約24m)未満の船舶も操船可能になりました。
※80フィート未満であることの他に、1人で操縦を行う構造であるもの、スポーツ又はレクリエーションにのみ用いられるもの(漁船や旅客船等の業務に用いられるものは除く)の2つの用件も満たしていることが条件となります。
船の大きさ(推進機関の出力)や航行できる範囲によって、1級、2級、2級湖川小出力限定、特殊小型(水上オートバイ)の4種類の免許があります。
※トンとは.…船の大きさを表すとき、総トン数という言葉が使われ、それは船体内部の総容積を表すものです。総トン数1トンとは、約6立方メートルとなります。
※ 海里とは…1海里は1,852m。 5海里は約9km。
15歳9ケ月以上から受験できます。
試験が始まる日の前日までに次の年齢であれば、受験可能です。
受験できる年齢 | 免許交付 | |
1級 | 17歳9ケ月以上 | 18歳の誕生日以降 |
2級※ | 15歳9ケ月以上 | 16歳の誕生日以降 |
特殊小型(水上バイク) | 15歳9ケ月以上 | 16歳の誕生日以降 |
※2級免許について年齢が18歳未満の方は、操縦できるボートの大きさが5トン未満に限定されます。 18歳に達すると、特に手続きは必要なくこの限定は解除され、次回免許証更新時には限定のない免許証が発行されます。
ダイイチ・ボートライセンススクールは、年連続「優良教習所」認定。熟練の講師たちの丁寧な指導で無理なく学べ、安全に操縦できる技術を身に付けていただけます。私たちと一緒に夢を実現させませんか。
ダイイチ・ボートライセンススクールは障がい者教習を行っています。現在、視覚障害のある方、聴覚障害のある方、身体障害のある方の多くが免許取得可能となっています。
Copyright (C) 2004- DAIICHI Corporation. All Rights Reserved.